うめ缶

好きなものだけつめあわせ

兵庫県立美術館の「河鍋暁斎」展に行って来ました

先日、兵庫県立美術館の「河鍋暁斎」展に行って来ました。
いつもお迎えしてくれるカエルのミカエルは今日も元気そう。

f:id:sanpo_kurashi:20190514013543j:plain





河鍋暁斎は今年で没後130年。

幕末から明治にかけて活躍した画家です。

今回の企画展は鬼才と言われる河鍋暁斎の幅広い画業を暁斎が手がけた錦絵、挿し絵、工芸品、下絵、写生などおよそ200点からみることができる、またとない機会。
活躍した時代が幕末から明治にかけてというのもわたし的には気になるところで楽しみにしていました。

f:id:sanpo_kurashi:20190514013650j:plain



f:id:sanpo_kurashi:20190514013512j:plain



建物は安藤忠雄氏の建築で、こうして暁斎の絵があるとかっこいいですね。

f:id:sanpo_kurashi:20190514013621j:plain
展示会場の入り口前の階段には巨大な引き幕が展示してあって、ここでは撮影OKです。

f:id:sanpo_kurashi:20190514013419j:plain
暁斎の様々な人との交流も面白くて、歌川国芳に絵を学んだり狩野派に入門していた時期があって、作品にどう影響したのかを考えると面白いところ。

躍動感のある絵は国吉、優雅な筆遣いは狩野派から学んだのでしょうか?

幕末の激動の時代を見た暁斎が表現する世界は率直で大胆。
たくさんの作品が残っていますが、大胆な印象とは逆に下絵をみると精密に計算して1枚の絵を作り上げていることがわかります。
日本に来ていたジョサイア・コンドルが弟子入りして、あちこち一緒に写生旅行をしている様子を絵日記のように暁斎が残しているのも興味深かったです。
暁斎が胃癌で亡くなる時は、コンドルの手をとりながら亡くなったとのこと。
二人の友情の深さを伺えるエピソードですね。
その人を知ることで現代に遺された作品が生き生きと見えてくるのは、本当に楽しいです。

 

 

www.artm.pref.hyogo.jp