うめ缶

好きなものだけつめあわせ

【京都】まさに奇跡の再会、素晴らしい歌仙絵とともに長い流転のドラマを堪能!京都国立博物館「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」へ。

先日、京都国立博物館「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」へ行ってきました。


IMG_4346


過去最大の31点が一堂に会した今回は、とても話題になっていたせいかたくさんの人で賑わっていました。


IMG_4340


鎌倉時代13世紀ごろに描かれた800年前の歌仙絵は、絵巻のままで残っていたら間違いなく国宝だっただろうと言われる貴重なもので、歌仙絵がバラバラにされた切断事件から100年。
そのうちの31点ですから過去最大規模の終結です。
まさに奇跡の再会!!


長い流転の先に歌人の肖像と和歌が1枚に描かれた絵巻の傑作は売りに出されることになりましたが、高額になりすぎたため買い手がつかず、1919年(大正8年)当時の財界人や茶人らは一歌仙ずつを切断し、共同購入することに決めました。
誰がどれを購入するかはくじで決められました。
でも切断したことで海外への流出が免れたことは本当によかった。
そんな切断事件の成り行きを後のインタビユーなどから当時の様子を丁寧に解説していたのも興味深い展示でした。


美しい和歌は本当にため息がでます。
制限のある字数五七五七七の中に数々の和歌の技を駆使して心情をうたうなんて、本当におもしろい!
学生の頃はあんなに苦手だったのに(笑)
そして隣に添えられた詠人の肖像画は繊細なタッチで、人物の目線に込められた不安定な心情や吹いている風も感じられます。
十二単をまとう小大君(こおおきみ)は美しかった。


巻物だった歌仙絵は分割された後にそれぞれが掛け軸に。
またその表具の艶やかなこと!
切断したことで裂(きれ)とのバランスや和歌の内容と関連づけた柄など、美意識の高い一つの芸術になったのですね。
趣向を凝らした掛け軸の美しさも見どころの一つでした。


古の名品は多くの人の努力がなければ、売却や戦争の流転の先にこうして観ることはなかったのだと思うと、歌仙絵だけでなく建築や美術品全てにおいて、古くから守られて現在観ることができるものこと全てに感謝ですね。
素晴らしい歌仙絵とともに長い流転のドラマを堪能しました。



IMG_4345